みなさん、こんにちは!
男性専門結婚相談所『縁の輪』婚活カウンセラーの石川 遥です。
日頃忙しくお仕事を頑張っているがゆえに、出会いの機会が少ない・・
そんなビジネスパーソンの男性に特化した婚活サポートをしています。
前回に引き続き、お食事のマナーについてをご紹介していきます。
今回は「和食」に関するマナーです。
まず、和食といえば大切なのがお箸の使い方ですよね。
【お箸の取り方】
①右手で指を揃えて箸置きからとり、お箸の中央よりやや上の部分を持つ。
②左手を下から添えて持ち上げ、右手を横に滑らせお箸の下側に回す。
③手を箸先から3分の2のところで止め、左手をそっと離す。
・お箸の使い方
お箸で料理をつかむ際には、下の箸を支えにして上の箸だけを動かすようにします。
また、お箸は必ず箸置き場に置くようにしましょう。
たまにいらっしゃるのが、大皿料理を取り分ける際にお箸をひっくり返して使う方。
これは、手に持った部分がお料理に触れるので不衛生です。
お店の方に取り箸をもらうようにしましょう。
ねぶり箸、迷い箸、刺し箸、探り箸、寄せ箸などの箸づかいは勿論NGです。
・お料理の食べ方
基本的にはひと口大に切ってから食べます。
串物の場合は先に串からはずし、ひと口サイズにして食べます。
・器の使い方
和食の場合、手に持って良い器と、持ってはいけない器があるので、覚えておくようにしましょう。
◯手に持って良い器
茶碗、お椀、小皿、小鉢、お重やどんぶり
✖手に持ってはいけない器
焼き魚や煮魚の器、大鉢、刺身の盛り皿、天ぷらの器
その他にNGなのが、手を受け皿代わりにして食べることや、食べ終わった器を重ねることなどがあります。
食べ方やお箸の所作が綺麗な男性は、女性からみてもとても魅力的です。
お食事のマナーは完璧とまではいかなくても、基本的な部分は是非おさえておきましょう!
弊社では随時無料相談・カウンセリングを承っておりますので、婚活に悩んだらどうぞお気軽にご相談ください。
ご縁を頂いたあなたの婚活を、縁の輪は応援しています。
本日も縁の輪ブログをご覧頂き有難うございました♪
『縁の輪』HP
https://enishinowa.com/
『無料相談・お問合せ』
https://enishinowa.com/contact/