みなさん、こんにちは!
男性専門結婚相談所『縁の輪』婚活カウンセラーの石川 遥です。
日頃忙しくお仕事を頑張っているがゆえに、出会いの機会が少ない・・
そんなビジネスパーソンの男性に特化した婚活サポートをしています。
ストレスの発散方法には、様々なものがありますよね。
運動をして体を動かしたり、歌をうたったり、映画をみたり。
実は、「会話」もストレス発散方法の一つなのです。
そして、ストレスの発散方法には個人差があるだけでなく、男女差もあることが研究で分かっています。
その中でも、日常の「会話」の使い方が男女によって異なるので、今回はその考え方の違いを比較していきます。
・女性の場合
【会話をすることで気持ちが楽になる】
多くの女性は、日頃感じたことや思ったことを会話で伝えようとします。
会話をすることで人とのつながりを感じたり、自身の感情を相手に伝えることで、安心感や満足感を得ています。
例えば、専業主婦であまり周りと接する機会のない人は、日常の話相手は夫がほとんどとなります。
その為に、夫と会話ができないとストレスが溜まってしまうのです。
・男性の場合
【会話は問題解決や伝達方法のツールであると捉えている】
男性は、「会話=手段」だと考えているため、何か問題や用事がないと積極的に会話をしないといった傾向にあります。
また、男性は会話を問題解決のための道具として考えているため、女性がその日に話した内容に対してアドバイスをしようとしますが、これはオススメ出来ません。
もちろん的確なアドバイスが必要な時もありますが、基本的には、お相手はただ話を聞いてほしいだけなのです。
意見を言って話を遮るよりも、しっかりとお話を聞くことに集中し、アドバイスや意見を求められたときには応じるようにしましょう。
おわりに
長年連れ添った夫婦の会話が減っていくのは、実は愛情が冷めたというわけではなく、そもそも男女が会話に求めるものが違うために起こる事なのです。
そのことから、芸能人の離婚が多いのは、「忙しくてすれ違ってしまうから」ではなく、「すれ違うことで会話ができないこと」が大きな原因なのだと考えられます。
いかがでしたか?
このように、「男女によって会話に対する考え方が違う」ということを事前に知っておくことで、異性に対してどう接するべきなのか心構えが出来ますよね。
弊社では随時無料相談・カウンセリングを承っておりますので、婚活に悩んだら、どうぞお気軽にご相談ください。
ご縁を頂いたあなたの婚活を、縁の輪は応援しています。
本日も縁の輪ブログをご覧頂き有難うございました♪
『縁の輪』HP
https://enishinowa.com/
『無料相談・お問合せ』
https://enishinowa.com/contact/